アイブロウペンシルで理想の眉を描くコツ

こんにちは、アイラッシュサロンエクラです。
今日は、アイブロウメイクに欠かせない「アイブロウペンシル」についてご紹介します。眉は顔全体の印象を大きく左右するパーツ。アイブロウペンシルを使えば、自分の顔に合った理想の眉を簡単に描くことができます。今回は、アイブロウペンシルの選び方から使い方のコツ、メイクの持ちを良くするポイントまで、詳しく解説していきます。


アイブロウペンシルの基本

アイブロウペンシルは、名前の通り眉を描くためのペンシル状の化粧品です。主に以下の特徴があります。

  1. 細かいラインが描ける
    ペンシルタイプは細い芯が特徴で、毛を1本ずつ描き足すような繊細なメイクが可能です。

  2. 初心者でも扱いやすい
    パウダーやリキッドタイプと比べても、力加減が調整しやすく、失敗しにくいのが魅力です。

  3. 多彩な種類
    硬めの芯でナチュラルな仕上がりに適したものから、柔らかめでぼかしやすいタイプまであります。さらに、ウォータープルーフ仕様や芯が自動で繰り出せるタイプも便利です。


アイブロウペンシルの選び方

自分に合ったアイブロウペンシルを選ぶには、以下のポイントを押さえましょう。

1. 色選びが鍵

眉の色は髪色や肌色に合わせて選びます。基本的には髪色よりもワントーン明るいものを選ぶと自然な仕上がりになります。黒髪の場合はグレーやダークブラウン、明るい髪色にはライトブラウンがおすすめです。

2. 芯の硬さをチェック

初心者ならやや硬めの芯がおすすめです。柔らかすぎると濃くなりすぎて調整が難しくなることがあります。

3. 機能性を考慮

持ち運びしやすいコンパクトなものや、ペンシルの反対側にスクリューブラシがついているタイプは便利です。旅行や外出先でも活躍します。


アイブロウペンシルの使い方のコツ

1. ベースを整える

眉メイクの前に眉周りの産毛を整え、スキンケアやベースメイクで皮脂を抑えておきます。これでメイクの持ちが良くなります。

2. 形を決める

鏡を見ながら、自分の顔の骨格や目の形に合った眉の形をイメージします。以下を参考にするとバランスが良くなります。

  • 眉頭: 小鼻の延長線上
  • 眉山: 黒目の外側と目尻の間
  • 眉尻: 小鼻と目尻を結んだ延長線上

3. 軽いタッチで描く

ペンシルを軽く持ち、毛が生えている方向に沿って細かい線を描くようにします。眉全体を一気に描こうとすると不自然になりがちなので、少しずつ足していくのがポイントです。

4. スクリューブラシでぼかす

ペンシルで描いた後、付属のスクリューブラシやアイブロウブラシで軽くぼかすと、自然な仕上がりになります。


メイクを長持ちさせるテクニック

  1. 下地を活用
    アイブロウ専用の下地や、透明なワックスを仕込むとペンシルの発色が良くなり、崩れにくくなります。

  2. 仕上げにパウダーを重ねる
    ペンシルで描いた後、同系色のパウダーをのせると持ちがアップします。

  3. フィニッシュにアイブロウコートを
    最後にアイブロウコートを塗ると、汗や皮脂に強い眉メイクが完成します。


アイブロウペンシルの注意点

  1. 濃く描きすぎない
    特に眉頭を濃くしすぎると不自然になるので、ナチュラルな仕上がりを心がけましょう。

  2. 定期的に芯を削る
    鉛筆タイプのペンシルを使う場合、芯を尖らせておくと綺麗なラインが描けます。専用のシャープナーを使うのがおすすめです。


アイブロウペンシルを活用して自分だけの美眉を

アイブロウペンシルは、初心者から上級者まで手軽に使える便利なアイテムです。ちょっとしたコツを押さえるだけで、理想的な眉を描くことができます。ぜひ今日からアイブロウペンシルを活用して、自分だけの美眉を楽しんでください!

それではまた次回の記事でお会いしましょう!


#エクラ #まつげパーマ #眉毛サロン #アイブロウペンシル #美眉メイク